「『人間力』だけではダメだった…日本代表を最後尾から支える山本昌邦の仕事」
「J論プレミアム」様に「『人間力』だけではダメだった…日本代表を最後尾から支える山本昌邦の仕事」が掲載されました。
「辛いこととか大変なこと、苦しいことって、成長過程でいっぱいありましたね……。その分の達成感もあったし、あれで人生変わったみたいなことも結構ありましたけど。
2025年2月に亡くなってしまった国士舘大学の大澤英雄理事長のことは忘れられないですね。僕が日本大学三島高校の1年生だったとき、大澤先生が国士舘大学の監督で、高校の監督が国士舘出身だった縁で練習試合をさせていただいたんです。
その練習試合が終わったあと、大澤監督が高校の監督に『夏休みに山本をうちの合宿に来させろ』みたいなことをおっしゃったらしいんですよ。僕は高校の練習がきつくて『夏休みになってやっと1週間休める』とホッとしてたんですけど、監督から呼ばれて『大澤監督から誘っていただいたから、1週間行ってこい』って。
それで呆然としながら合宿に行ったんです。当時の国士舘大学のサッカー部は大人数だったから部内でチームがA、B、C、その下に1、2、3ぐらいまであったんです。どれに参加するんだろうと思ったらトップチームで。高校のOBの方もいらしたので安心したんですけど、その先輩って本当はトップチームじゃなかったのに、僕の世話をするために呼ばれてたんです。
トップチームに入ったものの、僕はまだ16歳で他の人たちは大学4年生で22歳ですからね。みんな藤枝東高校とか清水商業、室蘭大谷高校とか名門高校出身で、しかも大学リーグが始まろうとしている時期だったから、もう仕上がってるんですよ。
だから一緒に練習しててもボコボコなんです。めちゃくちゃ走るし、グループで競争すると僕が足を引っ張って負けて罰走とかもあるんです。ゲーム形式の練習でも吹っ飛ばされてばかりで。夜はいつも泣きそうになって、朝起きたら『もう朝がきたのか……』って。辛い、もうイヤだって。……」